こんなお悩みありませんか?

  • 身体を痛めてしまい、あまり運動ができない…
  • ピラティスに興味はあるけど 、難易度や敷居が高そうで、踏み出せない…
  • お財布にも優しいレッスンで、長く定期的に通いたい

ピラティスで
『疲れにくい美姿勢』と『ケガのしにくい身体』
を目指しましょう!

あなたも始めてみませんか?

美姿勢ピラティスとは?

①体幹の作り方、使い方

キーはインナーマッスル!
鍛えるだけでなく、「使い、保持する」ことが大切

②柔軟性と可動域

身体をあらゆる方向に動かすことで、本来の正しい位置に

③ 身体の正しい位置

体の歪みに気付き、正位置を知ることが大切です。美姿勢は、現状を「知る」ことからスタート

④ブレない体幹

体幹の筋トレ!
美しいフォームで、細部まで集中力を持って体を動かします

⁺˳✧インストラクター HARUKAの体験談⁺˳✧

3回の妊娠出産子育てを経て、体幹は弱く、骨盤は歪み、姿勢を意識したことがない状態で10年以上が過ぎ去りました。

その後、筋膜リリース・ヨガをやっていく中で、体幹の大切さ、怪我のしにくいエクササイズに意識が向き、自然とピラティスを学ぶように。

自分自身が効果を実感していく中で、レッスン以外の時間でも体幹を鍛えられないかと考え、日常生活でも「インナーマッスルを維持する」美姿勢が出来上がりました。

ピラティスは、『日常に活かされてこそ』のエクササイズです。日常で、長く保持しても『疲れにくい美姿勢』を目指しましょう!

⁺˳✧プロップスを使用

ご希望やお体に応じて、使用します⁺˳✧

✧ヨガブロック  
✧ストレッチポール
✧ピラティスリング
✧テニスボールetc

 ピラティスは、身体を部位ごとにを自らの意思で動かしていく練習をします。プロップスを使うことで、その感覚がつかみやすくなります。また、エクササイズの強度を調整できます
 初めは、使い方が難しいと感じる方もいるかもしれませんが、一つ一つ丁寧にお伝えします。徐々に体が動き、なじんでくる過程もお楽しみ下さい

  • ⁺˳✧嬉しい感想頂きました♪⁺˳
  • ⁺˳✧周りから、姿勢がキレイになったと褒められた
  • ⁺˳✧身体の歪みや不均等が改善した
  • ⁺˳✧電車の座席に座らなくても、疲れなくなった
  • ⁺˳✧呼吸がしやすくなった
  • ⁺˳✧人生で、ここまで姿勢・動作のことを意識したことがなかった(とても大切なことがよく分かった)
  • ⁺˳✧日常動作・美姿勢がエクササイズとなってるので、一石二鳥です

まずは体験レッスンへお越しください
⇩クリック⇩